2017年01月01日

Unity IAP | 対応してみよう!

Version 1.1.0 絶賛公開中!!
すくすく教育シリーズ第一弾

今回は、IAP です!
今までは、(当時無料だった) Soomla の IAP サービスを利用していたんですが、ちょっといつサービスが終わってしまうか、分からない状況です。

なんで、Unity IAP へ移行しておきたいと思いますね。
ここを参考に、進めていきたいと思います。

Window > Services で、Services View を表示。
Window-Services.png
以前の、動画リワード広告の Unity Ad の対応の時に、一度使ってて、Unity Ads と Analytics は、すでに ON になってます。
Services-View.png
で、画面下の方の、"In-App Purchasing" をクリック。
IAP-Simple-Confirmation.png
で、さらに、"Enable" をクリック。
すると、こんな画面に!
IAP-Simple-Import.png
すごい!
"Import" ってボタンがある?これ、ひょっとして、むっちゃ簡単??
押してみましょう。

....って、何事もなかったように、Import 完了しちゃいました。
IAP-BackToServices.png
左上の、Back to services で、戻ってみましょうね。

ちょっと色々見てたんですが、一応、さっきインポートしたパッケージに、IAPDemo.cs とか、 IAPButton.cs とか、
IAPDemo.png
サンプルになりそうなコードもあるんですが、自分としては、こっちとかこことか見た方がわかりやすい気がしました。
ま、お好みですけど。

では、また次回実装編です。前の Soomla でのアイテム管理も引き継がなきゃいけないんだよなぁ〜。

初めてみました。よかったらクリックお願いしますね ♪
        にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ 
posted by やまけん at 21:28| Comment(1) | Unity | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今までunity4にてSoomlaを使用していたのですが、unity5.4でのビルドが必要になり、Soomlaが使えなさそうなため、Unity IAPに移行しようとwebを検索していてたどり着きました。
実践編楽しみにしています!
Posted by でんでん at 2017年01月22日 21:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: